INTERVIEW
「工務店の安定基盤」×「建築事務所のデザイン性」
自由度の高い設計ができる
キャリア入社
2022年入社係長
資格を活かし、自由度をもってお客様に提案したい!
01 何故、自社に転職しようと思ったのですか?
当時は、年齢もありチャレンジするなら今の年齢が最後のチャンスだなと考えておりました。
その中で、知り合いからとても良い会社があると紹介された事がきっかけで、NOZOMIGROUPと出会いました。
面談の過程の中で、本社のある高山にまでお伺いさせてもらい物件を確認。
資格を活かしながら、スキルも身につくとても良い環境だなと感じた事が入社を決めた理由です。
02 転職にあたって不安なことはありましたか?
当時の私にとっては、年齢と家族がとても不安要素でした。
30代半ばに差し掛かり、新しい環境よりも安定を選ぶことが家族のためになるのではと
とても悩んでいての決断でした。
また、前職が鉄骨メーカーだったため、木造住宅の経験はなく、年齢も相まって
本当にできるのかなという不安でいっぱいでした。
03 どのようにスキルアップされましたか?
入社後直後の1か月半は、徹底的に「会社理解」「商品理解」「提案力の早期習得」に集中的に取り組みました。
具体的には、標準仕様、設計コンセプト、そして経営理念といった根幹の考え方を深く理解することに注力しました。
また実践的な提案力を養うため、1週間に1つ過去のお客様の条件を題材にプランを作成。
設計の先輩たちにフィードバックをいただき、実践的な知識とスキルを短期間で習得することができました。
04 自社のどんなところが好きですか?
一番は、挑戦に「ダメ」を一切言わない、許容度の高い企業文化です。
従来の方にはまった考え方ではなく、常に世の中の動向を自ら調べ、「これを試してみたい」と思ったことに対して、上層部やチームが原則としてNOを出さず、挑戦させてくれる裁量の大きさが最大の魅力かなと私は思います。
こういった企業文化が、自らの意思で成長へと会社を導き、会社の成長こそが自己の成長であると実感を得ることができます。
05 求職者の方へのメッセージをどうぞ!
「自分自身の裁量で成長に導きたい」と強く願う人には、最高の環境だと断言できます。
以前の自分は、この条件のお客様のニーズに合わせて設計してくださいと言われたときに
知らない間に「四角いお家」という枠にはまって設計をしていました。
当社には、大切な考え方や設計コンセプト以外に枠はありません。
例えるなら「工務店の安定基盤」と「建築事務所のデザイン性」の良いとこどりができる場所だと思います。
年齢・経験に関係なく、成長したいという向上心があるかたが輝ける会社です。
まずは気軽にエントリーいただき、会社を見に来ていただけたらと思います。
キャリア
3 ヶ月
2 年目
インタビュー動画
-
【1日密着】住宅プランナーの舞台裏!信頼を生む仕事術とは?